令和6年度上川町低所得者(住民税非課税)世帯への給付金(3万円/1世帯) / 令和6年度上川町低所得者(住民税非課税)子育て世帯への給付金(2万円/1名)
情報発信元: 保健福祉課 介護福祉グループ
最終更新日:
本給付金は、国の決定(「「国民の安全・安心と持続的な成長に向けた総合経済対策」について」令和6年11月22日閣議決定・令和6年12月17日補正予算成立)にもとづき、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を18歳未満の子どもを扶養している場合は1名あたり2万円の加算を給付するものです。
申請方法等につきましては下記をご覧ください。
申請方法等につきましては下記をご覧ください。
対象世帯
下記の(1)と(2)に両方に該当する世帯が対象となります
(1) 令和6年12月13日時点で上川町に住民登録がある世帯
(2) 世帯全員が令和6年度個人住民税に課されていないこと
(2) 世帯全員が令和6年度個人住民税に課されていないこと
次の場合は給付対象外世帯となりますのでご注意ください
● 既にほかの市区町村で同様の給付金が支給された世帯
● 住民税課税者の親や子などから扶養されている世帯
● 住民税課税者の親や子などから扶養されている世帯
給付額
1世帯あたり3万円
給付金の支給手続
上川町で世帯の状況が把握できている世帯については令和7年1月23日付にて給付金に関わる「支給のお知らせ」「確認書」「申請書」のいずれかを世帯主宛に送付しております。
「給付金支給のお知らせ」が届いた世帯
● このお知らせが届いた世帯については今回の給付金で新たに申請していただく手続きはありません。
● 令和7年2月14日(金曜日)に通知文に記載されている口座に振込予定です。
● 令和7年2月14日(金曜日)に通知文に記載されている口座に振込予定です。
振込口座の変更・給付辞退を希望される方について
※当申込は終了いたしました。
「確認書」「申請書」が届いた世帯
● 「確認書」または「申請書」に必要事項を記載してください。
● 同封の返信用封筒に「確認書」または「申請書」と下記の添付書類を入れて郵送または役場窓口まで提出してください。
● 給付金支給対象であれば申請者宛に「決定通知書」を送付し給付金は1か月以内を目途に支給します。
● 同封の返信用封筒に「確認書」または「申請書」と下記の添付書類を入れて郵送または役場窓口まで提出してください。
《添付書類》 ◎ 通帳見開き面(名義と口座番号がわかること)やキャッシュカードのコピー ◎ 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード)のコピー ※ 令和6年1月2日以降に転入した方は令和6年1月1日時点でお住まいの市町村が発行する 「令和6年度住民税非課税証明書」を併せて提出してください。 ※ 令和6年度税未申告の方は令和6年1月1日時点でお住まいの市町村の税務課へお問い合わせを お願いします。その後、「令和6年度住民税非課税証明書」を併せて提出してください。 |
外国人の方へ(For foreigners)
Foreign nationals who have received the “Notice of Benefits” should follow the instructions below to apply.
●Fill out the “Confirmation Form” or “Application Form”.
●Please prepare a photocopy of your “bankbook (name and account number must be written)” or “cash card”.
●Please prepare a photocopy of your identification document (residence card). ●Please prepare a photocopy of a document (passport) showing the date of entry into Japan.
|
Place the above four items in the enclosed return envelope and mail it to the town office or submit it to the town office counter.
After the application, you will receive a “Notice of Decision” if you are eligible.
申請期限(「確認書」「申請書」の世帯)
令和7年7月31日(木曜日)※必着
子育て世帯への加算給付について(子ども加算分)
令和6年度上川町低所得者(住民税非課税)世帯への給付金の対象世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降に出生)の児童がいる世帯に加算給付として対象児童1名あたり2万円を給付します。
対象児童
平成18年4月2日以降に出生した児童
※令和6年12月13日以降に生まれた新生児・別世帯だが扶養している児童は「申請書」にて子ども加算の対象となります。該当する場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※令和6年12月13日以降に生まれた新生児・別世帯だが扶養している児童は「申請書」にて子ども加算の対象となります。該当する場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
給付(加算)額
対象児童1名あたり2万円
給付金をかたった「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」にご注意ください!
給付金を装った特殊詐欺や個人情報、通帳、キャッシュカード、暗証番号等の詐欺にはご注意ください!
町や内閣府などがATM(児童現金預払機)の操作をお願いすることや、給付にあたり手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。
少しでも不審な電話や郵便物だと思ったら、消費生活センターや最寄りの警察署、警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
町や内閣府などがATM(児童現金預払機)の操作をお願いすることや、給付にあたり手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。
少しでも不審な電話や郵便物だと思ったら、消費生活センターや最寄りの警察署、警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
問合わせ先・担当窓口
給付金とペイチケットの担当課は異なりますのでご注意ください。
保健福祉課 介護福祉グループ(給付金担当)
上記給付金の件についてはこちらまでご連絡ください。
- ADDRESS
-
〒078-1753 北海道上川郡上川町南町180番地
- TEL
- 01658-2-4055
- kaigo@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp
地域魅力創造課 地域魅力創造グループ(かみかわペイチケット担当)
上川町地域生活応援券(かみかわペイチケット)の件についてはこちらまでご連絡ください。
- ADDRESS
-
〒078-1753 北海道上川郡上川町南町180番地
- TEL
- 01658-2-4063
- kikaku@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp