新型コロナウイルス関連情報について
今回発生した新型コロナウイルス感染症は、人に感染する7番目のコロナウイルスとして見つかりました。コロナウイルスのうち4種類はありふれた風邪の原因となるウイルスで、残り2種類はSARS(重症急性呼吸器症候群)とMERS(中東呼吸器症候群)です。
新型コロナウイルス感染症は、まだ未知な部分も多いですが、症状としていくつか特徴があります。
・発熱やのどの痛み、味覚異常、咳が長引くことが多く、強いだるさを訴える。一方、無症状の場合も多い。
・感染から発症までの潜伏期間は、1日から12.5日、平均5~6日で、症状が出始める前や無症状の人からも感染する。
などがあげられます。
情報は常に更新されます。厚生労働省又は北海道のホームページからも新しい情報を確認してください。
新型コロナウイルス感染症は、まだ未知な部分も多いですが、症状としていくつか特徴があります。
・発熱やのどの痛み、味覚異常、咳が長引くことが多く、強いだるさを訴える。一方、無症状の場合も多い。
・感染から発症までの潜伏期間は、1日から12.5日、平均5~6日で、症状が出始める前や無症状の人からも感染する。
などがあげられます。
情報は常に更新されます。厚生労働省又は北海道のホームページからも新しい情報を確認してください。
ページ内目次
予防対策について
(1)手洗い・うがいの励行と、症状がある場合の咳エチケット(マスク)を徹底しましょう。
(2)特に免疫や抵抗力が弱い方(高齢者、持病がある方、免疫抑制の治療をされている方等)は、コロナウイルスに限らず感染症が重症化しやすい対象者です。なるべく人混みを避け、感染の機会を減らす行動をしましょう。
(3)専門家会議では「①換気が悪い密閉空間 ②人が密集している ③近距離での会話や発声が行われる」 という3つの条件を回避することで感染のリスクを下げられるとしています。
(4)加えて、緊急事態宣言下においては、すべての国民を対象に、人と人の接触機会を8割削減することで2次感染を減少させるとしています。「人との接触を8割削減する10のポイント」を参考に、今一度行動を見直してみましょう。
(2)特に免疫や抵抗力が弱い方(高齢者、持病がある方、免疫抑制の治療をされている方等)は、コロナウイルスに限らず感染症が重症化しやすい対象者です。なるべく人混みを避け、感染の機会を減らす行動をしましょう。
(3)専門家会議では「①換気が悪い密閉空間 ②人が密集している ③近距離での会話や発声が行われる」 という3つの条件を回避することで感染のリスクを下げられるとしています。
(4)加えて、緊急事態宣言下においては、すべての国民を対象に、人と人の接触機会を8割削減することで2次感染を減少させるとしています。「人との接触を8割削減する10のポイント」を参考に、今一度行動を見直してみましょう。
相談窓口について
1.北海道の相談窓口が令和2年9月16日から一本化されました。
相談窓口 | 電話番号 | 時間 |
北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター |
0800-222-0018 フリーコール |
24時間対応 |
※ 札幌市、函館市、旭川市、小樽市にお住まいの方は、お住いの市保健所にご相談となります。
2.相談の目安
(1)少なくとも、以下のいずれかに該当する場合はすぐにご相談ください
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※重症化しやすい方とは
高齢者
糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方
透析を受けている方
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
(2)上記以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
・症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。
・症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合はすぐに相談してください。
・解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
(3)妊婦の方へ
・念のため、重症化しやすい方と同様に、お早めにご相談ください。
(4)お子様をお持ちの方へ
・小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児科医院にご相談ください。
・かかりつけ医が決まっていない、わからない場合は北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センターへ
ご相談ください。
なお、「感染症に関する一般的相談」は、下記でも受付けています。
【一般相談窓口】
〇厚生労働省電話相談窓口 0120-565-653 9時~21時 土日祝日含む
問合わせ先・担当窓口
新型コロナウイルス感染症に関する町の臨時健康相談窓口
11月18日から臨時相談窓口を開設しています。 新型コロナウイルス感染症に関して、健康上の不安がある方はご相談ください。
- 住所:〇上川町役場保健福祉課 健康増進グループ
- 電話:01658-2-4054 (対応時間:8時30分~17時15分)