日本脳炎予防接種が定期接種になりました

情報発信元: 保健福祉課 健康増進グループ

最終更新日:

北海道では、これまで40年以上日本脳炎の患者はなく、感染を媒体する蚊(コガタアカイエカ)も生息していないため、日本脳炎の予防接種を行っていませんでした。
しかしながら、道民が日本脳炎の発生している道外や海外に行き来する機会は増えており、日本脳炎に感染する可能性が高まっているため、平成28年4月より、定期接種として行うことになりました。

日本脳炎とはどのようなものですか?

○日本脳炎ワクチンを接種することで、体の中に日本脳炎への抵抗力(免疫)ができ、日本脳炎にかからないか、かかっても軽く済みます。
○平成21年6月からは、思い副反応が起こりにくい安全なワクチンが用いられています。日本脳炎は日本脳炎ウイルスが脳や脊髄に感染して発症し、高熱・おう吐・けいれん・意識障害などの症状が出ます。ウイルスに感染しても脳炎にならない人がほとんどですが、日本では過去10年間に56人が発症し、3人が亡くなっています。
 日本脳炎ウイルスは、普段はブタなどの動物の体内で増え、その動物の血を吸った蚊(コガタアカイエカ)がヒトを刺すことによって、ヒトにも感染します。

定期接種の対象と回数について

定期接種の対象は、3歳~20歳未満です。ただし、ワクチンの供給等の理由から、北海道では5年かけて対象を限定しながら接種を予定しています。
上川町では2年間かけて個別にご案内し、接種勧奨を行う予定です。

なお、平成29年度は以下の方々に個別通知を行っています。(下記の生年月日以外の方は、平成28年度に個別通知済みです。)
●平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの方
●平成15年4月2日~平成21年4月1日生まれの方(特例制度対象)
●平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方(特例制度対象)

回数等詳しくは生年月日ごとのスケジュールをご覧ください。

予防接種を受けるには?町外で接種を受ける場合は?

予防接種の日時、予約先、接種場所、町外で接種を受ける場合の手順等は、こちらのサイト内リンクをご覧下さい。

問合わせ先・担当窓口

保健福祉課 健康増進グループ

TEL
01658-2-4054
FAX
01658-2-1220
MAIL
kenkou@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp