新型コロナウイルス ワクチン接種

情報発信元: 保健福祉課 健康増進グループ

最終更新日:

個人の重症化予防を目的とした予防接種です。接種を希望する方は、ワクチンの効果や副反応を十分に理解したうえで接種を受けましょう。
予防接種と併せて、基本的な感染対策(手洗い・咳エチケット・換気)も心がけましょう。

新型コロナウイルスとは

 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)は、人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
 新型コロナウイルス感染症の主な症状は、発熱やのどの痛み、咳が長引くことが多く、強いだるさが特徴で重症化すると肺炎を引き起こすことがあります。また、特に高齢者や基礎疾患のある方等が感染すると重症化や死亡のリスクが高まります。

令和7年度のワクチン接種について

実施期間

 令和7年10月1日~令和8年3月31日

接種日程

上川医療センターでの接種日程は次のとおりです。
接種を希望される方は、必ずご予約をお願いいたします。
予約先:役場保健福祉課健康増進グループ 電話(01658)2-4054

10月3日(金曜日)、10月20日(月曜日)、10月30日(木曜日)
受付時間:15時15分~16時15分
定員:各日30人

※次回は1月の予定です(日程は未定)。詳細が決まりましたらお知らせいたします。

接種場所

上川医療センター(上川町花園町175番地)

対象者と接種料金

上川町に住民票がある方で下記に該当する方
対象者 個人負担額
定期
接種
(1) 65歳以上の方(満年齢) 5,000円
(2) 60~64歳(満年齢)のうち、心臓や腎臓、呼吸器等の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある方
(3) (1)(2)の方のうち、生活保護世帯の方 無料
任意
接種
(4) 上記以外の方(満12歳以上) 16,730円

ワクチンについて

 定期接種に用いる新型コロナワクチンの種類(ワクチンに含まれる株)は、当面は毎年見直すこととされています。
 令和7年度、上川町ではファイザー株式会社の1価のLP.8.1対応ワクチンを使用します。

 新型コロナワクチンは、有効性や安全性が確認されたうえで薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究において、新型コロナ感染症による入院などの重症化を予防する効果が報告されています。(令和6年7月時点の情報です。随時更新予定です。)
 2023/24シーズン(令和5年度秋冬の接種)で用いられたオミクロンXBB.1.5系統対応オミクロンの効果として、新型コロナ感染症による入院を約40~70%程度予防した等の報告※が国内外でなされています。
 ※VERSUSStudy第11報(2024),EuroSurveill.2024.29(1),JAMAInternMed.2024;e241640,MMWR.2024;73:180-188L

接種時の持ち物

(1)本人確認できるもの(保険証、マイナンバーカード等)
(2)予診票

※ご予約された方へ、案内文、予診票を郵送します。

接種の注意事項

*上川医療センター内ではマスクの着用にご協力ください。
*肩を出しやすい服装でお越し下さい。

*他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

ワクチンの副反応について

  • 注射した部位の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等が現れることがあります。また重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーが現れることもあります。なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状があった場合は、接種医あるいはかかりつけ医にご相談してください。
  • ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
  • ワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください
新型コロナウイルス感染症や感染予防、治療について詳しく知りたい方は、ウェブサイト「新型コロナを学ぶ」をご覧ください。


町外で接種した場合の助成について

対象者(1)~(3)に該当する方で、上川医療センター以外で予防接種を受けた場合、町助成額分を償還払いします。必要書類をお持ちのうえ、役場保健福祉課健康増進グループ(1階)までお越しください。町助成額は、接種費用の約2/3で上限額があります。郵送でも手続き可能です。
<必要書類>
・申請書(役場窓口または下記添付書類からダウンロード)
・領収書
・通帳またはカード
・予診票(なくても可)

新型コロナウイルスワクチンに関する相談・情報

新型コロナウイルス感染症に関する相談については、最寄りの保健所(土日祝を除く)にご相談ください。

<最寄りの保健所>
上川保健所 旭川市永山6条19丁目1番1号 上川合同庁舎内 電話(0166)46-5979

厚生労働省感染症・予防接種相談窓口

電話番号:0120-995-956(フリーダイヤル)

・対応言語:日本語のみ
・受付時間:平日9時~17時 ※土日祝日、年末年始を除く

問合わせ先・担当窓口

保健福祉課 健康増進グループ

TEL
01658-2-4054
FAX
01658-2-1220
MAIL
kenkou@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp