上川町再生可能エネルギー導入目標策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

情報発信元: 地域魅力創造課 企画広報担当

最終更新日:

 上川町では、「上川町再生可能エネルギー導入目標策定支援業務委託」を委託する事業者の選定に当たり、公募型プロポーザル方式により企画提案等を求め、本業務に係る設計を価格評価のみならず、企画提案等の内容及びその能力を総合的に比較検討し、本町が必要とする調査を適切に実施するのに最も適した事業者を選定するために公募型プロポーザルを実施します。

参加希望者は、実施要領、仕様書等をご確認ください。

1.委託業務の概要

(1)業務名

 上川町再生可能エネルギー導入目標策定支援業務委託

(2)業務の目的

 2050年までの脱炭素社会の実現という国をあげた目標に対して、本町でも令和4年7月1日に2050年までに代表的な温室効果ガスとなる二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を行った。
 本業務は、2050年までの脱炭素社会を見据え、本町の再生可能エネルギー導入拡大を図り、温室効果ガス排出量を削減することを主な目的として、地域の再生可能エネルギーポテンシャルや将来のエネルギー消費量などを踏まえた再生可能エネルギー導入目標を策定する。さらに上記の再生可能エネルギー導入目標を達成する具体的な施策として、再生可能エネルギーの導入による総合的なまちづくりの形成の更なる推進を図る施策を検討する。 

(3)業務内容

 別紙「上川町再生可能エネルギー導入目標策定支援業務委託仕様書」(以下「仕様書等」という。)によるものとする。ただし、契約時における仕様書は、契約候補者として選定された事業者の企画提案内容により、一部を変更する場合もある。

(4)委託期間

 契約締結日から令和6年1月24日まで

(5)委託料上限額

 9,955,000 円(税込み)
 ただし、この金額は、契約時の予定価格を示すものではなく、企画内容の規模を示すものであり、最終的な実施内容、契約金額については、本町と調整した上で決定する。

(6)その他

 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業)の活用をします。※採択済
 

(7)事業者の公募及び選定

  公募型プロポーザル方式で実施する。

 ※参加資格は実施要領をご確認ください。

2.プロポーザルの実施スケジュール

 本プロポーザルの公募から委託契約完了までのスケジュールは次のとおり。
項目 期日 備考
公募の公告、実施要領等の公表、質問書の受付開始 5月19日(金曜日) 上川町ホームページ、掲示板等にて公表
質問書の受付締め切り 5月29日(月曜日) 質問書は電子メールによる
質問書の回答期限 5月30日(火曜日) 電子メールによる通知
参加申込書等の提出期限 5月31日(水曜日) 提出:参加申込書、同種・類似業務実績整理表、実施体制表、業務担当者調書、会社概要等
プレゼンテーション及びヒアリングの実施通知 6月 1日(木曜日) 電子メール等による通知
企画提案書及び添付資料の提出期限 6月 7日(水曜日) 提出:企画提案書送付文、企画提案書、見積書
プレゼンテーション及びヒアリングの実施 6月13日(火曜日)  データなし
審査結果の通知 6月16日(金曜日) 審査結果通知、受託優先候補者決定
委託契約締結 6月中旬  
 

3.問合わせ先・担当窓口

地域魅力創造課 企画広報担当

TEL
01658-2-4063
FAX
01658-2-1220
MAIL
kikaku@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp