特定健診・健康診査・保健事業について

情報発信元: 保健福祉課 医療給付グループ

最終更新日:

上川町国民健康保険では、以下のとおり特定健診・健康診査を行っています。

40歳から74歳の特定健康診査(国保)

腎機能が分かるeGFRや、痛風の原因となる尿酸値、1日の推定塩分摂取量も独自に必須項目として加えています。
年1回の健康確認にぜひご利用ください。

対象となる人

  • 上川町国保加入者で、年度内に40歳になる方から75歳未満の方(75歳の誕生日前日まで)
  • 特定健診は、現在高血圧、糖尿病等の生活習慣病で通院・治療中の方も対象です。
  • 対象の方には、毎年4月(途中加入者は随時)に黄色の『特定健康診査受診券』を送付しています。

特定健診の内容

特定健診の検査項目は次のとおりです。
  • 問診:自覚症状・既往歴など
  • 身体測定:身長・体重・腹囲
  • 診察:聴診・視診等
  • 尿検査:尿糖・尿蛋白・尿潜血・推定尿中塩分量
  • 血圧測定
  • 血液検査
    • 脂質【中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・総コレステロール】
    • 肝機能【AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)】
    • 血糖【空腹時血糖・HbA1c】
    • 貧血検査【ヘマトクリット・血色素・赤血球】
    • 腎機能・その他【血清クレアチニン・尿酸】
    • 血清アルブミン検査(65歳以上の方のみ)
  • 心電図検査
  • 眼底検査
  • 総合判定:上記の検査結果等を踏まえた総合的な医師の判定
  • B型肝炎・C型肝炎ウイルス検査:初めて健診を受ける方に行います。

決められた日程に受ける場合

かみんぐホールで受ける場合

  • 日程
    • 5月23日 木曜日
    • 11月6日 水曜日
    • 11月7日 木曜日
  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(バリウム)
    • 肺(レントゲン)
    • 大腸
    • 前立腺
  • 申込み先:保健福祉課健康増進グループ ☎2-4054
  • 備考:前立腺は50歳以上の男性、胃・大腸は30歳以上の方が対象です

保健福祉センターで受ける場合 *この日はがん検診のみ行っています

  • 日程
    • 2025年(令和7年)3月3日   月曜日
  • 受けられるがん検診
    • 大腸
    • 子宮
    • 乳房
  • 申込み先:保健福祉課健康増進グループ ☎2-4054
  • 備考:乳がんは30歳以上の女性、大腸は30歳以上の方が対象です

旭川がん検診センターで受ける場合(送迎バス有り)

  • 日程
    •  6月6日 木曜日
    •  9月2日 月曜日
    •  12月6日 金曜日
  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(バリウム・カメラ)
    • 肺(レントゲン・ヘリカルCT)
    • 大腸
    • 前立腺
    • 子宮
    • 乳房
  • 申込み先:保健福祉課健康増進グループ ☎2-4054
  • 備考:前立腺は50歳以上の男性、乳がんは30歳以上の女性、胃・大腸は30歳以上の方が対象です

希望の日に受ける場合

  • 実施期間:令和7年3月末まで

上川医療センターで受ける場合

  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(カメラ)
    • 大腸
    • 前立腺
  • 申込み先:上川医療センター ☎2-1231
  • 備考:前立腺は50歳以上の男性、胃・大腸は30歳以上の方が対象です

旭川がん検診センターで受ける場合

  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(バリウム・カメラ)
    • 肺(レントゲン・ヘリカルCT)
    • 大腸
    • 前立腺
    • 子宮
    • 乳房
  • 申込み先:旭川がん検診センター 予約専用フリーダイアル 0120-972-489
  • 備考:前立腺は50歳以上の男性、乳がんは30歳以上の女性、胃・大腸は30歳以上の方が対象です

旭川市内の医療機関で受ける場合

  • 申込み先:各医療機関(機関名は別紙を参照してください)
  • 同時に受けられるがん検診:各医療機関によって違います。(本人負担に対する町の助成はありません。)
  • 備考:B型肝炎・C型肝炎ウィルス検査は行いません。 推定尿中塩分量、65歳以上の血清アルブミン検査はありません。

健診の本人負担額

  • 特定健診:1,000円
  • がん検診:別途料金が必要となります。詳しくは「がん検診」のページをご参照ください。

旭川市内で特定健診を受診できる医療機関名

20歳から39歳の健康診査(国保)

若い頃から生活習慣病予防に取り組む重要性から、20歳から39歳の方も町独自に健康診査を行なっています。
年1回の健康確認にぜひご利用ください。

対象となる人

  • 年度内に20歳になる方から39歳までの方で上川町国民健康保険に加入されている方
  • 健康診査は、現在高血圧等の生活習慣病等で通院・治療中の方も受けられます。

健康診査の内容

特定健診の検査項目は次のとおりです。
  • 問診:自覚症状・既往歴など
  • 身体測定:身長・体重・腹囲
  • 診察:聴診・視診等
  • 尿検査:尿糖・尿蛋白・尿潜血・推定尿中塩分量
  • 血圧測定
  • 血液検査
    • 脂質【中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・総コレステロール】
    • 肝機能【AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)】
    • 血糖【空腹時血糖・HbA1c】
    • 貧血検査【ヘマトクリット・血色素・赤血球】
    • 腎機能・その他【クレアチニン・尿酸】
  • 心電図検査
  • 眼底検査
  • 総合判定:上記の検査結果等を踏まえた総合的な医師の判定
  • B型肝炎・C型肝炎ウイルス検査:初めて健康診査を受ける方に行います。

決められた日程に受ける場合

かみんぐホールで受ける場合

  • 日程
    • 5月23日 木曜日
    • 11月6日 水曜日
    • 11月7日 木曜日
  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(バリウム)
    • 大腸
  • 申込み先:役場健康増進グループ ☎2-4054
  • 備考:胃がん・大腸がんは30歳以上の方が対象です

保健福祉センターで受ける場合 *この日はがん検診のみ行っています

  • 日程
    • 2025年(令和7年)3月3日    月曜日
  • 受けられるがん検診
    • 大腸
    • 子宮
    • 乳房
  • 申込み先:役場健康増進グループ ☎2-4054
  • 備考:大腸がんは30歳以上の方、乳がんは30歳以上の女性が対象です

旭川がん検診センターで受ける場合(送迎バス有り)

  • 日程
    • 6月6日   木曜日
    • 9月2日   月曜日
    • 12月6日 金曜日
  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(バリウム・カメラ)
    • 大腸
    • 子宮
    • 乳房
  • 申込み先:役場健康増進グループ ☎2-4054
  • 備考:胃・大腸がんは30歳以上の方、乳がんは30歳以上の女性が対象です

希望の日に受ける場合

  • 実施期間:令和7年3月末まで

上川医療センターで受ける場合

  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(カメラ)
    • 大腸
  • 申込み先:上川医療センター ☎2-1231
  • 備考:胃・大腸は30歳以上の方が対象です

旭川がん検診センターで受ける場合

  • 同時に受けられるがん検診
    • 胃(バリウム・カメラ)
    • 大腸
    • 子宮
    • 乳房
  • 申込み先:旭川がん検診センター 予約専用フリーダイヤル 0120-972-489 
  • 備考:胃・大腸がんは30歳以上の方、乳がんは30歳以上の女性が対象です

健診の本人負担額

  • 健康診査500円  
  • がん検診:別途料金が必要となります。
詳しくは「がん検診」のページをご参照ください。

健康に過ごすために、自分の健康は自分で守ろう

セルフメディケーションとは

平均寿命が長くなった現代、いかに毎日を健康的に生きるかが、幸せな生活を送る上でも重要になってきます。そこで注目されているのが「セルフメディケーション」であり、これは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」を意味しています。

セルフメディケーションの効果

①毎日の健康管理の習慣が身につく
②医療や薬の知識が身につく
③医療機関で受診する機会を減らすことができる
④国民全体の医療費の増加が抑制される(医療費が抑制されれば保険料(税)の抑制にもつながる)

取り組み方法

 健康に過ごすためには、自分の健康は自分で守ることを意識し、積極的に健康管理にかかわることが大切です。それでも、日々の忙しさ等から、頭痛や風邪などの体調不良を引き起こすこともあります。そんなときのために、病気やくすりについての知識を身に付け、軽い症状であれば自分自身で改善したり、生活習慣病の予防や健康維持に役立てることが大切です。そこで、OTC医薬品(※)を上手に活用して、自らセルフメディケーションを図っていきましょう。具体的には、風邪が重症化する前に風邪薬を飲む、小さな切り傷にばんそうこうを貼る、疲れた時にはビタミン剤を飲む、などが考えられます。

※OTC(Over The Counter)医薬品とは

 薬局やドラックストアなどにおいて処方箋なしに購入できる医薬品のことです。今までは「市販薬」等と呼ばれていましたが、2007年より呼称が統一されました。これに対して、医師が処方する医薬品は「医療用医薬品」と呼ばれます。

セルフメディケーションを効果的に行うためには

セルフメディケーションの基本として、まずは自分の身体の状態を知ることが第一です。さらに、病気や薬についての正しい知識を身につけることも大事です。自分が飲んでいる薬の記録等をつけることで、医師や薬剤師等に自分の体質に合ったアドバイスも受けることが可能となります。そして、普段から適度な運動と栄養バランスの良い食事を取り、十分な睡眠を確保し、自然治癒力を高めていきましょう。

注意点

《正しい情報を入手し、正しい知識を身につける》
わからないときは自己判断せず、薬局の薬剤師など専門家の指導を受けながら行いましょう。
《OTC医薬品とサプリメントの違いを理解する》
サプリメントなどの健康食品は医薬品とは異なり、病気の治療を目的とするものではありません。病気のときは、薬剤師やかかりつけ医に相談し、正しく対処しましょう。
《正しい用法、用量を守る》
OTC医薬品を使用する際は、必ず説明書を読んで、正しい用法、用量を守りましょう。誤った使用法は症状を悪化させることもあります。

セルフメディケーションは税制メリットもあります

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。

新しいお薬の受け取り方

令和4年4月からリフィル処方箋がはじまりました

リフィル処方箋とは

症状が安定している患者様については、医師の処方により、医師及び薬剤師の適切な連携のもと、一定期間内に処方箋を反復利用することができる仕組みです。
患者様にとっては、医療機関を受診する回数が少なくなり、通院負担を軽減することができます。(高血圧・糖尿病・アレルギー性鼻炎アトピー性皮膚炎など)
結果として、医療の効率化も期待されます。
 

リフィル処方箋のしくみ

病状が安定し、通院をしばらく控えても大丈夫と医師が判断した場合が対象です。
投薬量に制限がある医薬品や湿布薬は対象になりません。
医療機関で処方箋を毎回もらわず、同じ処方箋で薬局で最大3回まで繰り返し使用できます。
リフィル処方箋の使用1回当たりの投薬期間について、制度上の規定は原則ありません。医師が患者の病状等を踏まえて個別に判断します。
リフィル処方箋による投薬期間が終了する前でも、病状が変化した場合等に医療期間を受診することは可能です。
令和4年度診療報酬改定で、処方箋様式が見直されました。
 

利用にあたって

・リフィル処方箋は患者様自身で保管します。失くさないように注意しましょう。
・リフィル処方箋には、次回の調剤予定日(薬を受け取る日)が記入されます。忘れずに薬局で薬を受け取るようにしましょう。
・リフィル処方箋を使って2回目、3回目に薬局で薬を受け取る際、症状の変化、気になるところなどがあれば薬剤師に相談しましょう。
 
薬剤師と医師は連携しており、必要な場合は受診を勧められることがあります。また、症状の変化が気になるなどで患者様自身が希望する場合は、リフィル処方箋による投薬中でも病院等を受診することができます。
 
 

第3期上川町保健事業実施計画(データヘルス計画)

この計画は、「国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針」により策定したものです。
本計画に基づき、PDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を実施してまいります。
なお、第4期特定健康診査等実施計画と一体的に策定しております。

問合わせ先・担当窓口

上川医療センター

TEL
01658-2-1231

旭川がん検診センター

予約専用フリーダイヤル

TEL
0120-972-489

保健福祉課健康増進グループ

TEL
01658-2-4054

保健福祉課 医療給付グループ

TEL
01658-2-4053
FAX
01658-2-1220
MAIL
iryou@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp