上川町子育て支援センター「どんぐりっこルーム」
情報発信元: 上川町子育て支援センター
最終更新日:
上川町子育て支援センター「どんぐりっこルーム」をご存じですか?
だれが参加できるの?
0カ月~就学前(小学校入学前)までのお子さん、保護者(祖父母等も含む)の方はもちろん、妊婦の方など、これから子育てをする方も参加できます。
帰省等での町外からの親子もお気軽にご参加ください。
帰省等での町外からの親子もお気軽にご参加ください。
こんな活動を行っています
親子あそび
月~金曜日の9時~12時、13時~16時(水曜日は、13時~16時)、上川町認定こども園内子育てサロンにて親子あそびを行っています(年末年始、祝祭日を除く)
普段参加できない親子のために月に1回程度、土曜あそび「ころころぱんだ」(9時~12時)を開催していますのでお気軽にご参加ください。
※体調不良のご家族がいる場合は参加は見合わせてください。参加の方のマスク着用は自由です。
普段参加できない親子のために月に1回程度、土曜あそび「ころころぱんだ」(9時~12時)を開催していますのでお気軽にご参加ください。
※体調不良のご家族がいる場合は参加は見合わせてください。参加の方のマスク着用は自由です。
親子お楽しみ会、講座
手作りおもちゃ製作、昼食交流、各種講座、様々な四季折々の行事を行っています(要予約)
親子文庫の貸し出し
子育てに関する絵本やDVDなどを2週間程度自由に貸し出しています。
1歳のお誕生カードの発送
お子さんが1歳のお誕生日を迎える際に、お祝いのお誕生カードを送付して活動内容をお知らせしています。
ニュースの発行
毎月の活動カレンダーをインターネット等でお知らせしています。(図書室,保健センター,Daマルシェに掲示)
子育てボランティア
活動の間、社会福祉協議会子育てボランティアに随時ご協力を頂きながら、お子さんの見守りを行っていただいています。
なお子育てボランティアも随時募集しておりますので、活動を助けていただける方は子育て支援センター(TEL:01658-2-1076)社会福祉協議会(TEL:01658-2-3343)までご連絡ください。ボランティア内容は年に数回程度で、ご都合の良いときにご協力をお願いしています。
※社会福祉協議会のボランティア保険にも無償で加入できます。
なお子育てボランティアも随時募集しておりますので、活動を助けていただける方は子育て支援センター(TEL:01658-2-1076)社会福祉協議会(TEL:01658-2-3343)までご連絡ください。ボランティア内容は年に数回程度で、ご都合の良いときにご協力をお願いしています。
※社会福祉協議会のボランティア保険にも無償で加入できます。
子育て相談
相談の種類 | 相談日 | 相談時間 |
---|---|---|
面接相談 | 毎週水曜日(要予約) (祝祭日、年末年始を除く) |
9時~12時 |
電話相談 | 毎週月曜日~金曜日(随時) (祝祭日、年末年始を除く) |
9時~12時 13時~16時 |
メール相談 | 随時(祝祭日、年末年始を含むと返事が遅れる場合があります) | 随時 |
問合わせ先・担当窓口
上川町子育て支援センター
- ADDRESS
- 上川町新町323番地5
- TEL
- 01658-2-1076
- FAX
- 01658-7-7020
- kokofure@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp