ふるさと納税制度に基づく「上川町ふるさと応援寄附」について
情報発信元: 地域魅力創造課 企画広報担当
最終更新日:
上川町は、ふるさと納税制度に基づく「上川町ふるさと応援寄附」を募っております。
上川町を出身地とする方々や多方面から上川町を応援していただける皆様からご寄附いただいた貴重な浄財は、町が実施する自然環境保護に関する事業や教育・福祉・産業振興など、まちづくり施策の充実と発展のため、大切に使わせていただいております。
上川町への応援を趣旨とする皆様からの温かいお気持ちとご支援をお待ちしております。
新着情報
【2023年版】北海道でふるさと納税返礼品ならこれがおすすめ!人気の自治体を厳選して紹介!で上川町の返礼品が紹介されました。
北海道が3年連続でふるさと納税受入額No.1に!
北海道が都道府県別のふるさと納税受入額3年連続1位となったことをうけ、北海道知事よりメッセージが届いておりますので、お知らせいたします。

上川町といたしましても、北海道、そして上川町を愛する全国の皆様からのふるさと納税を通じた多大なる応援をいただいていることに対しまして、深く感謝申し上げます。
ふるさと納税情報サイト 『ふるさと納税ガイド』に上川町の記事が掲載されました!
ふるさと納税紹介サイトを横断して返礼品の比較ができる『ふるさと納税ガイド』のホームページに上川町が紹介されました。返礼品の紹介のほか、地域の魅力やふるさと納税の仕組みなどについても、わかりやすく掲載されています。以下のリンクより、ぜひご覧ください。
上川町へのご寄附について
上川町へご寄附頂くには、以下の2つの方法がございます。
(1)ふるさと納税ポータルサイトよりお申込み
下記ふるさと納税ポータルサイトにお進みください。
寄附金額に応じた感謝の気持ちを込めた品物をご用意しておりますので、各サイトよりお選びください。
寄附金額に応じた感謝の気持ちを込めた品物をご用意しておりますので、各サイトよりお選びください。
ふるさと納税ポータルサイト
画像をクリックして頂くと、各ふるさと納税ポータルサイトの上川町のページへリンクします。
ご入金
各ふるさと納税ポータルサイト指定の方法でご入金ください。
(2)直接上川町にお申込み
添付書類「北海道上川町〈層雲峡〉ふるさと応援寄附申込書」に必要事項を記入し、郵送またはファクシミリ、メールによりお申し込みください。
上川町ふるさと応援寄附によりまちづくりを応援していただいた皆様へ、感謝の気持ちを込めて下記得点をご用意しております。
- 郵送:上川町役場 地域魅力創造課 地域魅力創造グループ 企画広報担当(電話番号:01658-2-4063)
- ファクシミリ:01658-2-1220
- Eメール:kikaku@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp
上川町ふるさと応援寄附によりまちづくりを応援していただいた皆様へ、感謝の気持ちを込めて下記得点をご用意しております。
- 特典 その1
- 5,000 円以上のご寄附をいただいた方へ、「感謝特典」をプレゼントします。
- 寄附金額に応じて特典を選べます。詳しくは別冊「感謝特典カタログ」をご参照ください。
- 特典 その2
- 上川町の広報紙「かみかわ」(毎月1号発行)を、一年間無料でお届けいたします。(希望者のみ)
ご入金
いずれかの方法でご入金ください。
- 郵便振替…郵便局窓口にてご送金ください。(手数料無料。払込取扱票は申請受付後に郵送します。)
- 口座振込…以下の金融機関口座へお振り込みください。(振込手数料のご負担をお願いします。)
- 金融機関:上川中央農協(3225)上川支所(002)
- 口座番号:普通0554452 口座名義:上川町一般会計(カミカワチョウイッパンカイケイ)
(3)現地決済型ふるさと納税
取扱店舗
上川大雪酒造Gift Shop
ふるさと納税イベント
ふるさと納税イベント
手続きについて
- 寄附をご希望される方は、「ぺいふる」の取扱店舗でのお支払時に、ふるさと納税を利用する旨をお伝えください。
- 「ぺいふる」の端末の画面で寄附額(商品等の金額を30%で割り戻し、百円単位で切り上げた額)をご確認のうえ、専用端末に携帯電話番号をご入力いただきます。
- 寄附をされた方の携帯電話にSMSで本人情報登録フォームのアドレスが届きますので、そのフォームに本人情報をご入力のうえ、1週間以内にご返信ください。
※寄附者が本人情報を入力しなかった場合は匿名の寄附となり、ふるさと納税での寄附控除は受けられません。 - クレジットカードで決済が完了した後、サービスを受領または商品をお持ち帰りください。
- 後日、本人情報を登録いただいた方あてに、寄附金受領証明書とワンストップ特例申請書(希望された方のみ)を郵送いたします。
寄附金の使途
ご寄附いただいた貴重な浄財は、基金に積み立てて下記のまちづくりの事業に活用させていただきます。
- 大雪山国立公園を含む自然環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業
- 町民の健康増進及び福祉の向上に関する事業
- 安全・安心の施策に関する事業
- 産業の振興及び魅力ある観光振興に関する事業
- 省資源・省エネルギー化の推進に関する事業
- 教育・文化・スポーツ活動の充実に関する事業
- 町民によるまちづくり活動の推進に関する事業
- その他目的達成のために町長が必要と認めた事業
ふるさと納税制度について
ふるさと納税制度は、「ふるさとに貢献したい」「地方を応援したい」納税者が、お住まいの地方自治体以外の都道府県・市区町村に寄付を行う場合、税の軽減(控除)を受けられる制度です。
寄付金のうち2千円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限として、所得税と合わせて全額が控除されます。
寄付金控除を受けるためには、都道府県・市区町村が発行する領収書等を添付して申告を行なっていただく必要がありますので、詳しくは、最寄りの税務署またはお住まいの市区町村税務担当窓口へお問い合わせください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度のご利用については、「ふるさと納税ワンストップ特例制度のご利用について」欄をご参照ください。
寄付金のうち2千円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限として、所得税と合わせて全額が控除されます。
寄付金控除を受けるためには、都道府県・市区町村が発行する領収書等を添付して申告を行なっていただく必要がありますので、詳しくは、最寄りの税務署またはお住まいの市区町村税務担当窓口へお問い合わせください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度のご利用については、「ふるさと納税ワンストップ特例制度のご利用について」欄をご参照ください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度のご利用について
確定申告を行わなくてもふるさと納税による寄附金控除を受けられる「ワンストップ特例制度」の利用を希望する方は、以下の要件をすべて満たしていることをご確認の上、上川町に申請書を提出してください。
利用要件
- 確定申告の必要がない給与所得者であること(会社員など)
- ※自営業者や高額所得者など確定申告が必要な方は対象外となります。
- ふるさと納税を行った団体が、上川町を含めて5団体以内であること
申請方法
寄附申込時に「制度の利用を希望する」とお申し出いただいた方には、寄附金をいただいた後、受領証明書といっしょに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をお送りしますので、必要事項を記入・捺印の上、上川町にご郵送ください。
※申請書提出後に氏名や住所の変更があった場合は、翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を提出してください。
※申請書提出後に氏名や住所の変更があった場合は、翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を提出してください。
問合わせ先・担当窓口
上川町 地域魅力創造課 地域魅力創造グループ
- TEL
- 01658-2-4063
- FAX
- 01658-2-1220
- kikaku@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp
地域魅力創造課 企画広報担当
- TEL
- 01658-2-4063
- FAX
- 01658-2-1220
- kikaku@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp