○上川町特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例
昭和45年3月25日
上川町条例第2号
上川町特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例(昭和40年条例第10号)の全部を改正する。
(目的)
第1条 この条例は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第203条の2の規定に基づき、特別職の職員で非常勤の者(議会の議員を除く。以下「特別職の職員」という。)の報酬および費用弁償について定めることを目的とする。
(報酬)
第2条 特別職の職員に支給する報酬の額は、別表のとおりとする。
4 報酬の支給期日は、次の各号による。
(1) 報酬が日額または回数で定められている者に対しては職務従事後支給する。
(2) 報酬が月額で定められている者に対しては、数月分を一括して支給する。
(3) 報酬が年額で定められている者に対しては、分割または一括して支給する。
(費用弁償)
第3条 特別職の職員が、会議または委員会の招集に応じたとき、その他公務のため旅行したときは、その旅行に対し、費用弁償として旅費を支給する。
2 前項の規定による費用弁償は、鉄道賃、船賃、航空賃、車賃、その他の交通費、宿泊費、包括宿泊費、宿泊手当及び渡航雑費とし、その額は、職員の給与に関する条例(昭和38年上川町条例第2号)の適用を受ける職員(以下「一般職の職員」という。)相当額とする。
(支給方法)
第4条 この条例の規定による報酬および費用弁償の支給方法については、この条例に定めのあるものを除くほか、一般職の職員の例による。
附則
この条例は、昭和45年4月1日から施行する。
附則(昭和45年3月25日条例第11号)
この条例は、昭和45年4月1日から施行する。
附則(昭和45年6月16日条例第17号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和47年1月19日条例第3号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和47年3月17日条例第15号)
この条例は、昭和47年4月1日から施行する。
附則(昭和47年5月16日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和48年4月10日条例第11号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和48年5月15日条例第16号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和48年4月1日から適用する。
附則(昭和48年6月30日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和48年10月2日条例第22号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和49年3月25日条例第11号)
この条例は、昭和49年4月1日から施行する。
附則(昭和50年1月17日条例第6号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和50年1月1日から適用する。
附則(昭和50年3月24日条例第8号)
この条例は、昭和50年4月1日から施行する。
附則(昭和51年3月23日条例第2号)
この条例は、昭和51年4月1日から施行する。
附則(昭和51年12月14日条例第31号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和52年1月1日から適用する。
附則(昭和53年3月29日条例第5号)
この条例は、昭和53年4月1日から施行する。
附則(昭和53年6月9日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和54年3月24日条例第8号)
この条例は、昭和54年4月1日から施行する。
附則(昭和55年3月22日条例第4号)
この条例は、昭和55年4月1日から施行する。
附則(昭和56年3月26日条例第4号)
この条例は、昭和56年4月1日から施行する。
附則(昭和57年3月27日条例第7号)
この条例は、昭和57年4月1日から施行する。
附則(昭和58年12月27日条例第17号)
この条例は、昭和59年1月1日から施行する。
附則(昭和62年3月19日条例第4号)
この条例は、昭和62年4月1日から施行する。
附則(昭和63年6月6日条例第14号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和63年6月1日から適用する。
附則(平成元年3月29日条例第12号)
1 この条例は、平成元年4月1日から施行する。
2 この条例による改正後の上川町特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例第3条第2項の規定は、この条例の施行日以後に出発する旅行から適用し、同日前に出発した旅行については、なお従前の例による。
附則(平成2年3月22日条例第8号)
この条例は、平成2年4月1日から施行する。
附則(平成3年3月20日条例第6号)
1 この条例は、平成3年4月1日から施行する。
2 この条例による改正後の上川町特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例の規定は、この条例の施行日以後に出発する旅行から適用し、同日前に出発した旅行については、なお従前の例による。
附則(平成4年5月30日条例第21号)
この条例は、公布の日から施行し、平成4年4月1日から適用する。
附則(平成8年3月12日条例第4号)
この条例は、平成8年4月1日から施行する。
附則(平成10年12月17日条例第21号)
この条例は、平成11年4月1日から施行する。
附則(平成11年12月15日条例第18号)
この条例は、上川町都市計画事業上川駅周辺地区土地区画整理事業の事業計画決定の公告の日から施行する。
附則(平成12年3月6日条例第24号)
この条例は、平成12年4月1日から施行する。
附則(平成12年5月25日条例第42号)
1 この条例は、平成12年6月1日から施行する。
2 この条例による改正後の上川町特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例の規定は、この条例の施行日以後に出発する旅行から適用し、同日前に出発した旅行については、なお従前の例による。
附則(平成13年3月23日条例第13号)
この条例は、平成13年4月1日から施行する。
附則(平成14年6月24日条例第15号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成15年3月20日条例第7号)
(施行期日)
1 この条例は、平成15年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この条例による改正後の上川町特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例の規定は、この条例の施行日以後に出発する旅行から適用し、同日前に出発した旅行については、なお従前の例による。
附則(平成15年4月30日条例第18号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行し、平成15年4月1日から適用する。
附則(平成15年12月25日条例第26号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成17年6月21日条例第14号)
この条例は、平成17年9月1日から施行する。ただし、第2条の規定は、平成17年10月1日から施行する。
附則(平成18年3月20日条例第6号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成20年10月8日条例第24号)
この条例は、公布の日から施行し、平成20年9月1日から適用する。
附則(平成23年10月24日条例第12号)抄
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成27年3月19日条例第8号)
(施行期日)
1 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第76号)附則第2条第1項の場合においては、この条例の規定は適用しない。
附則(平成31年3月6日条例第3号)
この条例は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和元年12月20日条例第28号)抄
(施行期日)
第1条 この条例は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和4年6月20日条例第14号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和7年3月11日条例第8号)
この条例は、令和7年4月1日から施行する。
附則(令和7年6月18日条例第26号)抄
(施行期日)
1 この条例は、令和7年10月1日から施行する。
別表
(単位:円)
区分 | 支給区分 | 報酬額 | |
教育委員会 | 委員 | 年額 | 348,000 |
農業委員会 | 会長 | 年額 | 612,000 |
職務代理者 | 432,000 | ||
委員 | 384,000 | ||
選挙管理委員会 | 委員長 | 年額 | 204,000 |
委員 | 156,000 | ||
選挙長、投票所の投票管理者、期日前投票所の投票管理者、開票管理者、投票所の投票立会人、期日前投票所の投票立会人、開票立会人、選挙立会人 | 日額 | 国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律に定める金額。ただし、投票立会人が投票所又は期日前投票所の開設時間中に交代する場合は、その額を超えない範囲で町長が定める金額 | |
監査委員 | 代表 | 月額 | 101,000 |
委員 | 61,000 | ||
固定資産評価審査委員会 | 委員長 | 日額 | 7,500 |
委員 | 7,000 | ||
防災会議 | 会長 | 日額 | 4時間以上 7,000 |
4時間未満 4,500 | |||
委員 | 日額 | 4時間以上 6,500 | |
4時間未満 4,000 | |||
上川町国民保護協議会 | 会長 | 日額 | 4時間以上 7,000 |
4時間未満 4,500 | |||
委員 | 日額 | 4時間以上 6,500 | |
4時間未満 4,000 | |||
国民健康保険運営協議会 | 会長 | 日額 | 4時間以上 7,000 |
4時間未満 4,500 | |||
委員 | 日額 | 4時間以上 6,500 | |
4時間未満 4,000 | |||
民生委員推薦会 | 委員長 | 日額 | 4時間以上 7,000 |
4時間未満 4,500 | |||
委員 | 日額 | 4時間以上 6,500 | |
4時間未満 4,000 | |||
その他委員等 | 会長・委員長 | 日額 | 4時間以上 7,000 |
4時間未満 4,500 | |||
委員 | 日額 | 4時間以上 6,500 | |
4時間未満 4,000 | |||
パークタウンアーキテクト(景観アドバイザー) | 日額 | 50,000 | |
備考
その他委員等は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第3条第3項第2号に規定する構成員及び同項第3号に規定するもので町長が特別に定める特別職のもの