子どもが生まれたら
ページ内目次
赤ちゃん訪問
上川町に在住で出生した赤ちゃん全員へ、保健師・管理栄養士が訪問し、子育て支援を行います。対象となる家庭には事前に連絡してから訪問いたします。
子どもの健診
上川町では、各月齢・年齢で健診を行い、子どもの成長・発達を理解し安心して子育てができるように、小児科医・歯科医・歯科衛生士・保健師・管理栄養士で実施しています。
詳しくは、「子どもの健診」のページをご覧ください。
詳しくは、「子どもの健診」のページをご覧ください。
子どもの予防接種
予防接種の目的は、病気に対する免疫をつくり、赤ちゃんの健康を守ることと、重い感染症の流行から社会を守ることです。
詳しくは、「予防接種」のページをご覧ください。
詳しくは、「予防接種」のページをご覧ください。
子育ての仲間が欲しいときは
上川町には子育て支援センターがあります。「どんぐりっこルーム」という名称です。
詳しくは、「子育て支援センター」のページをご覧ください。
詳しくは、「子育て支援センター」のページをご覧ください。
保育所・幼稚園はありますか?
上川町には、保育所1ヵ所、幼稚園2ヵ所があります。
入所・入園の申込みは各機関へ直接お申込み下さい。
入所・入園の申込みは各機関へ直接お申込み下さい。
保育所
中央保育所
- 住所:上川町北町163番地
- 電話:01658-2-1030
幼稚園
上川幼稚園
- 住所:上川町北町33番地
- 電話:01658-2-1573
のぞみ幼稚園
- 住所:上川町新町72番地
- 電話:01658-2-1798
子どもの発達で気になることがあったら
上川町では近隣4町と協力して、当麻町母子通園センターを運営しています。この機関は通所による相談や遊びを通し発達支援指導を行なってくれる所です。
お子さんの心身の発達で気になることがあった場合、専門の職員がお子さんの発達を促すお手伝いをしてくれます。
なお、上川町では当麻町母子通園センターへの通園に要する交通費の一部を助成しています。詳しくは、「母子通園センター通園交通費助成」のページをご覧ください。
お子さんの心身の発達で気になることがあった場合、専門の職員がお子さんの発達を促すお手伝いをしてくれます。
なお、上川町では当麻町母子通園センターへの通園に要する交通費の一部を助成しています。詳しくは、「母子通園センター通園交通費助成」のページをご覧ください。
町内で病院にかかりたい時は?
上川町には、上川医療センターがあります。上川医療センターでは、内科、小児科、外科、リハビリテーション科を開設して家庭医が診療にあたっています。
- 住所:上川郡上川町花園町175番地
- 電話:01658-2-1231
問合わせ先・担当窓口
保健福祉課 健康増進グループ
- 電話:01658-2-4054
- ファックス番号:01658-2-1220
- メールアドレス:kenkou@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp